どうも、ぎたてぃ~です(´_ゝ`)
今回は、簡単なメジャーコードを習得していきましょう。
「メジャーコードってなんじゃらほい( ゚Д゚)」って人でも大丈夫。
必ず習得できますから、安心して最後までご覧くださいね。
スポンサードリンク
※「エレキギター昨日買ったばかりの超バリバリ初心者だぜ!」っていう人は、先にエレキギター初心者が最初に練習すべきパワーコードの弾き方をチェック!を読んでください。
下記クリックで好きな項目に移動
メジャーコードとは?
メジャーコードっていうのは、「エレキギター初心者がとりあえず最初に練習しようとして、思い通りに指が動かず、結局すぐに挫折してしまう原因となるコード」のことです。
…まあ、冗談は置いといて(あながち間違いではありませんが)。
エレキギターには実に多くのコードが存在していますが、ほとんどすべての曲は「メジャーコード」と「マイナーコード」と呼ばれる2種類のコードでそれっぽく弾き切ることが可能。
メジャーコードにもマイナーコードにも、
Cコード(=ド)
Dコード(=レ)
Eコード(=ミ)
Fコード(=ファ)
Gコード(=ソ)
Aコード(=ラ)
Bコード(=シ)
の7つのコードが存在しています。
(他にも♯のつくコードがありますが、ここでは割愛)
メジャーコードとマイナーコードの理論的な違いは、鼻水が出るほど分かりにくいのでここでは述べません。
時期が来たら別記事で紹介するかも…?
・メジャーコードの特徴は、なんとなく明るい感じがすること
・マイナーコードの特徴は、なんとなく暗い感じがすること
エレキギター初心者が覚えておくべきことはそれくらいです。
とりあえずメジャーコードとマイナーコードさえ弾けるようになってしまえば、大体の曲は弾けるようになります。
ですからメジャーコードとマイナーコードの2種類は、エレキギター初心者が真っ先に習得すべきコードとされているんですね。
最初に練習すべきメジャーコードは?
「エレキギター初心者が真っ先に習得すべきコード」とはいえ、その中にも初心者には難易度の高いコードもあります。
中でも有名なのが「Fコード」。
初心者最初の難関としても有名で、Fコードが弾けずに挫折してしまったという人は数知れず…。
また、Fコードと同じ理由で難しいとされているのが「Bコード」。
「Fコードで挫折してBコードまでたどり着かない」というケースが多いので、どうしても存在感が薄くなってしまう可哀想なコードです。
そんなわけで、FコードとBコードの練習は後回しにしておくのが無難ですね。
エレキギター初心者が最初に練習すべきメジャーコードは
Cコード
Dコード
Eコード
Gコード
Aコード
の5つになります。
メジャーコード(FB抜き)の弾き方
メジャーコード(FB抜き)の押さえ方
それでは簡単なメジャーコードの押さえ方を確認していきましょう。
(ここで言う簡単なメジャーコードとは、FコードとBコードを抜いた5つのコードのことです)
Cコード
【指を置く場所】
【正面】
【上から】
Dコード
【指を置く場所】
【正面】
【上から】
Eコード
【指を置く場所】
【正面】
【上から】
Gコード
【指を置く場所】
【正面】
【上から】
Aコード
【指を置く場所】
【正面】
【上から】
メジャーコード(FB抜き)の練習
スポンサードリンク
続いて実際に練習していきましょう。
TAB譜と練習用の動画はゆっくりめのテンポとなっているので、すべての弦の音が鳴っているかチェックしてくださいね。
TAB譜(ギター用の楽譜)の見方が分からなければ、エレキギターにはTAB譜がある!音符が読めなくても楽譜は読めるんだ!で確認しておきましょう。
Cコード
Dコード
Dコードでは6弦の音は鳴らしません。
Eコード
Gコード
Aコード
コードチェンジの練習
それぞれのコードを単独で弾けるようになっただけでは曲は弾けません。
まともに曲を弾くためには、素早いコードチェンジが必要になってきます。
例えば以下の動画では、
C→D→E→F→G→A→C→A→G→F→E→D→C
という順番で、メジャーコード(FB抜き)をコードチェンジしながら弾いています。
ちなみにメジャーコードとマイナーコードは、該当するアルファベットを見ただけで弾けるようになった方が良いです。
というか、毎日エレキギターの練習をしていればそれくらいできるようになります。
それくらい頻繁に使うコードですからね(´_ゝ`)
コードチェンジの練習として、C、D、E、G、Aの5つのアルファベットを適当に書き並べて、その順番で弾いてみる…というのも有り。
「どのアルファベットがどのコードフォームなのか」を覚えることもできて一石二鳥!
5つのメジャーコードが弾けるようになったら、残り2つのメジャーコードF、Bを練習したいところですね。
ですがF、Bコードはもうしばらく我慢して、先にマイナーコード(FGB抜き)を習得してしまいましょう。
メジャーコード(FB抜き)とマイナーコード(FGB抜き)を習得してしまえば、結構色んな曲が弾けるようになってきます。
曲が弾けるようになれば、エレキギターの腕前は一気に上達しますよ。
何より楽しいですし(´_ゝ`)
というわけで続いて、エレキギターで簡単なマイナーコードの弾き方を練習して習得しよう!にてマイナーコードの練習へと移っていきましょう。
スポンサードリンク
この記事へのコメントはありません。